どうも、ぼのぼのえです。
今のところ、このブログでアクセスを集めているのがM-1関連なんですが、
特に審査員のコメント書き起こしを見て下さっている方が多いので、時間がある時は過去のM-1グランプリの審査員コメント書き起こしでもしようかな、と。
いまだに昔のM-1を何度も見返しているので…。
というわけで、今回はM-1グランプリ2016をまとめました。
優勝は銀シャリ。準優勝が和牛とスーパーマラドーナ。
2017年同様、決勝3組のレベルが特に高かった大会でした。
最後の銀シャリの涙と、中川家礼二さんの「忙しくなっても漫才だけは続けてね」の言葉に泣いた。個人的にはトップバッターのアキナが良かった。そんな大会でした。
M-1グランプリ2016 審査員
- 上沼恵美子
- 松本人志
- 博多大吉
- 中川礼二
- オール巨人
審査員は過去最少の5名。歴代チャンピオンが審査員を務めた2015年大会からは、メンツがガラッと変わり、巨人師匠や上沼さんなどベテラン勢が再び席に座りました。
M-1グランプリ2016 最終結果
優勝 銀シャリ(1stラウンド1位)
2位 和牛(1stラウンド2位)
2位 スーパーマラドーナ(1stラウンド3位)
4位 さらば青春の光
5位 アキナ
5位 ハライチ
7位 カミナリ
7位 スリムクラブ
9位 相席スタート
審査員の採点・審査員コメント(ネタ順)
①アキナ「大人びた5才」(総合5位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
92 | 89 | 89 | 87 | 89 | 446 |
上沼「トップとは思えない。落ち着いていて。驚いた!私の好きな漫才です。早いテンポだと、私の歳ではついていけないんだけど、落ち着いていて安心して見れる漫才だったから、私大好き。もっと点数入れたかったんだけど…」
今田「入れていいんですよ!」
上沼「トップバッターは70くらいにした方がええんかなって」
秋山「もうそういうのやめてくださいよ〜」
上沼「初めて拝見しましたが、もう大好き!」
今田「えみちゃんねる呼ばれるかもしれんな!」
松本「僕90入れたかったんですけど、さっきの(ネタ後の秋山のコメント)でマイナス3点…あのクダリ全然おもんない」
今田「見て頂きたいのは漫才ですから!」
松本「あと、横で大吉先生が女の子みたいに笑うんですよ、気になって」
大吉「アキナは昔から思ってるんですけど、声がいいんですよ。声とスピードがマッチしているコンビなんですよ。僕も限りなく90に近い89です。」
②カミナリ 「即興川柳」(総合7位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
91 | 90 | 90 | 89 | 81 | 441 |
礼二「爆発力がすごいな、と思いました。ああいうネタってみんな一言一言に注目するじゃないですか。そこが全部ハマってたんで、ええ根性してるし凄いな、と。間って怖いじゃないですか。よく乗り切った。」
巨人「昭和の漫才の匂いがする。何度も彼らの漫才を見ていますが、今日はちょっとテンポが早かった。でもそれはいいと思う。もっと早くしてもお客さん付いてくると思うから。まだまだ伸び代がある。後半に行くにつれて盛り上がっていたし、漫才の形としては良い。」
③相席スタート「ケイを野球で例えると」(総合9位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
87 | 88 | 87 | 84 | 90 | 436 |
上沼「男女コンビは難しい。でもネタの選び方というか、センスの良さに参りました。そして、彼女(ケイ)の声が良い!聴きやすい!顔はもう一つ。それがちょうど良いんです!上戸彩ちゃんみたいな顔してたら反感買うだけ。そして彼(山添)が男前!スマートなネタですね。男女コンビにしかできない、垢抜けたネタ。感心しました。今のところ(私の中で)一番。おめでとう。」
今田「今の”おめでとう”はえみちゃんねるが決まったってことですね」
④銀シャリ「ドレミの歌」(1位通過→優勝)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
96 | 91 | 93 | 95 | 95 | 470 |
大吉「こんだけ笑い取って、こんだけしっかりとした構成の漫才見せられたら、もっと点数入れても良いかもしれないです。見るたびに面白くなっている。やっていることはあんまり変わってないのに…。同じガワで何でこんなに面白くなるのか」
松本「いやぁ〜腹立つなぁオモロいなぁ。俺は、コンビ名ご飯ものが好きなんやろね。よかったなぁ。」
今田「ライス、銀シャリといい…」
松本「あと俺は三四郎を待っとかないけないのかな?」
※中継で、敗者復活会場の三四郎が「まっちゃん待っててね〜」とコメントしたのを受けて
⑤スリムクラブ 「登山」(総合7位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
85 | 89 | 88 | 90 | 89 | 441 |
上沼「前の大会で2位(2010年)だったでしょ?私はあの時、スリムクラブが優勝だと思った。前回高得点だったからこそ、今回普通のベタなネタは出来ないっていうのがあったのかもしれないけど…もっと他にあった気がする。無理がありました。飛び過ぎ。親しいから言うとくけど、そない飛ばんでも…もう…しっかりしなさい!優勝してないんだから、一旦(初心に)戻りなさいよ!優勝したと思ったんでしょ?その思い上がりみたいなのが、今日のネタに出てたね!(キレ気味)」
今田「高得点やと思って上沼さんに振ったのに、ボロカス言われてますね!」
松本「あの〜、僕1点引いておきましょうか?」
今田「いいです!いいです!」
⑥ハライチ 「自作RPG」(総合5位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
91 | 88 | 89 | 85 | 93 | 446 |
巨人「今日はとっても良かったと思うよ2人。岩井くんもしっかりネタ振り出来てた。澤部くんのノリツッコミを封印してこれだけできるのは大したもんだと思いますよ。ただね、RPGが分からない方が見てると、何じゃ?と思われると思うよ」
澤部「相方がゲーム大好きなんですよ〜」
⑦スーパーマラドーナ「エレベーター」(3位通過→準優勝)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
90 | 95 | 92 | 89 | 93 | 459 |
礼二「うまくまとまっていて、安定感もあって、去年よりも遥かに良かったと思います。」
松本「見事にまとめたんですけど…要所要所(のボケ)でしんどいとこもあったかなぁ。」
田中「しんどいってどういうことですか?お笑いのこと分からなくて」
今田「あとで武智くんに聞いたらええねん。しんどい、は、しんどいや」
⑧さらば青春の光「能みたいな話」(総合4位)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
87 | 90 | 90 | 90 | 91 | 448 |
大吉「1つの発想で最初から最後まで行くと言うのは技術もすごいなぁって。普段漫才師じゃないのに。」
礼二「喋りがここまで出来んねやって。理想ですよね、細かいのを長続けるっていう。漫才の形として。」
⑨敗者復活枠・和牛 「ドライブデート」(2位通過→準優勝)
巨人 | 礼二 | 大吉 | 松本 | 上沼 | 総合 |
95 | 95 | 91 | 93 | 95 | 469 |
松本「和牛と銀シャリで、最高やね!あと味噌汁あったら言うことない。いや〜やっぱり優秀ですね。他のネタもみてますけど、全部面白いからね。」
巨人「出だしから安定してるよね。設定が楽しいし。細かいところの笑いの入れ方が数多く、最後も動きでネタ振って…MDであんだけ笑い取れるのも初めてやな。」
礼二「面白かったですね。僕はよく和牛を見てるんですが、ツッコミが成長してるんちゃうかなって。」
最終決戦
ネタ順:
①スーパーマラドーナ「時代劇」
②和牛「お祭りデート」
③銀シャリ「語源」
結果:
巨人、大吉、上沼→銀シャリ3票
松本→和牛1票
礼二→スーパーマラドーナ1票
<最終決戦ネタ前のコメント>
松本「本当に分からない。まだまだ隠し持っているネタがみんなありそう。」
上沼「2本目が難しい。敗者復活はヤケクソで来るから勢いが違うと思う。どうなんだろう…もう帰りた〜〜い!!」
<ネタ終わりジャッジ前のコメント>
松本「これ(審査員の票)2:2:1があり得るんじゃないでしょうかね。だって俺今も決めれてないもん。もうネクタイの柄で決めてやろうかな。う〜んこれは厳しい!」
今田「巨人師匠はどうですか?」
巨人「決まってる…かな…。好みになってくると思うんですけど、3組とも好きやからね。漫才としてどうやってなると…う〜んもう。」
<優勝発表後のコメント>
上沼「感動しました。銀シャリはよく知ってるんですけど。本業(漫才)は初めて見ました。うまいんやなぁ。」
巨人「素晴らしかった!最後は頭が痛いくらい。本当におめでとう。」
礼二「3組とも面白かったですけど、銀シャリね、忙しくなっても漫才だけは続けてください。」
大吉「最後のプレッシャーの中、よくネタやったなと思って、銀シャリに入れさせていただきました」
松本「スーパーマラドーナがすごかったね。あれで相当プレッシャーを与えられたと。本当の僅差で。僕も銀シャリで全然良かったけど、(ネクタイの)柄が無かったから…。今までで一番の僅差やったんじゃないかな?」
以上、M-1グランプリ2016最終結果・審査員コメントでした。
過去のM-1グランプリを一気見したい人は…
今ならAmazonプライムで過去のM-1グランプリを全て見ることができます。30日間無料なので、気になる方はぜひ!
Amazonプライム・ビデオで過去のM-1グランプリを全部観る
私はいまだにオープンニングだけ見返したりしてます。2008年頃からめちゃくちゃかっこいい映像になってる。