どうも、ぼのぼのえです。
ついに「はてなブログpro」に移行しました!カスタマイズやらドメイン設定でてんやわんやの日々を過ごしております。
今日は備忘録として、pro移行前後にやったことや心境を書いていきたいと思います。
はてなブログproに替えようかな、とお考えの方に、少しでも参考になれば幸いです。
なぜ「はてなブログpro」に移行したのか?
移行のきっかけはだいたい3つ。
- トップページをカスタマイズしたいと思ったから
- 20記事を超えたから
- ブログで書きたい内容が本格的に定まってきたから
はてなブログを始めた頃から、トップページを一覧表示にしたい!と思っていました。無料会員でも一覧表示にする方法があったのかもしれませんが、カスタマイズ知識が無い私にとって、proにするのが手っ取り早いと判断しました。
そんなこんなで、はてなブログproに登録!まずは1ヶ月コースから始めましたが、様子を見て、年間コースにしたいと考えています。
ちなみに、ブログの収益化の目処が立ったからproに移行した、ということでは全くありません…。現在アクセス数は月に1000〜1200くらいです(見て下さっている方、本当にありがとうございます!)。
※【2021年1月追記】現在、ブログリニューアル中のため、過去記事削除しております。
pro登録後すぐに独自ドメインを取得
2018年1月15日にはてなブログproに登録。
まず始めにやったことは「独自ドメイン」の取得と設定。せっかくproにするんだから!と、お名前.com さんでドメインを取得。ノリと勢いです。
「.com」と「.net」で迷いましたが、「安いし、響きが好きだから.netで!」と後者を選択。後から調べてみると、大抵のブロガーさんが.comを選んでるんですね…。リサーチ不足が否めない。
あらゆる先人たちの知恵をお借りしながら、なんとかドメイン設定までたどり着きました。
はてなブログpro移行後にやったこと
- トップページを一覧表示に変更 \念願オブ念願/
- ランキング・ASPの登録URLを変更
- はてなの広告非表示
- トップページ・記事ページのカスタマイズ
- レスポンスシブをやめてスマホは別にカスタマイズ
- 過去記事のリライト(画像変更、誤字脱字チェック)
- Googleアドセンスを申請
- 問い合わせフォームとプライバシーポリシー作成
真っ先にトップページを一覧表示に!わーい!
その他、先人たちのブログを参考に、ランキングサイトやASPサイトへの登録情報を変えたり、サイトのカスタマイズに挑戦してみました。
アクセス数がまだまだなので、Googleアドセンスの申請をするか悩みましたが、何事も早い方がいいのかな、と思いチャレンジ。それに伴い、問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置も行いました。(アドセンスは現在申請中)
カスタマイズでお世話になった方々
現在使っているブログのテーマは「Minimalism」。
こどみすさんが作成されたテーマで、無駄なものがなくとても見やすい!その上、ブログで基本的なカスタマイズ方法を紹介しているので、私のようなブログ初心者には本当に本当に助かります。
レスポンシブ対応のテーマなので、スマホもそのまま「Minimalism」で…と考えていましたが、カスタマイズをしていく内に「スマホのカスタマイズはより力を入れていきたい」と思うようになり、レスポンシブをやめ、スマホは別で作っていくことに。
スマホカスタマイズもこどみすさんのブログ記事を思いっきり参考にさせていただきました。神様のような方です。本当にありがとうございます。
その他、カスタマイズをするにあたり、様々なブログを拝見しました。
以下、誠に勝手ながら、お世話になった方々をご紹介したいと思います。
ブログカスタマイズ参考サイト・ブロガーさん
サルワカくんさん:サイト「サルワカ」
見出しや文中の囲み枠のデザインを使わせていただきました!超初心者でも理解できるような説明をありがとうございます。記事の書き方からデザイン、全てにおいて参考になるサイトです。大好きです。
シロマさん :サイト「NO TITLE」
「はてなブログのカスタマイズ」の原点はここなんじゃないか?と思うようなまとめ記事です。あらゆるカスタマイズ方法を紹介されています。
個人的にめちゃ助かった!と思ったのはこちら↓
記事下のシェアボタンの位置を何とかしたかったのですが、なかなか上手くいかず。そんな時にこちらを参考にさせていただきました。「痒いところに手が届きまくる!」その一言に尽きます。www.notitle-weblog.com
クリアメモリさん:サイト「クリアメモリ」
スマホのSNSシェアボタンの位置に悩んでいた時に発見した記事です。追従型のシェアボタンが気に入り、こちらの記事のコードをそのまま利用させていただきました!設置手順を丁寧に説明してくださり、非常に分かりやすかったです!
awaさん:サイト「英語とappleとDIYと」
「読者登録」ボタンカスタマイズのコードを参考にさせていただきました!ボタンの幅や文字サイズの変え方も丁寧に説明してくださっていて、本当に助かりました。
english-apple-diy.hatenablog.com
山田さん:サイト「メープルクッキー。」
ずっと気になっていた「文中の蛍光ペン風マーカー」。こちらの記事を見ながらカスタマイズしました!めちゃくちゃ分かりやすい!
id:b204638さん:サイト「思考は現実化する」
蛍光ペン風マーカーのカスタマイズ時、こちらの記事も参考にさせていただきました!カスタマイズ関連以外のブログ記事も面白くて、いつも読ませていただいております。
はりすさん:サイト「ANKARE IIDX」
プライバシーポリシーの文面を使わせていただきました!大変助かりました。文章のひな形を共有してくださるなんて、なんて優しい方だろう…と感動しました。
オークニさん:サイト「オークニズム」
お問い合わせフォームの作り方を参考にさせていただきました!ブログのデザインがシンプルかつポップで憧れます…。トップページのデザインも、アイキャッチも、何から何までド好みです。www.okuni.me
以上、挙げさせていただいたブロガーさん以外にも、様々な方のブログを拝見し、勉強させていただきました。
みなさま、本当に本当にありがとうございました!
*記事紹介に何か問題があればすぐに削除・改正いたしますので、ご連絡いただければ幸いです。
はてなブログproに移行して感じたこと
カスタマイズってこんなに難しいんだ!!
こんな感じのページにしたいなぁ〜と想像するのは凄く簡単で。理想に近づくのがこんなにも大変だと思いませんでした!
色々な方の真似をしながら、徐々に自分の好きな形に近づいていけたらなぁと思ってます。これからブログを始める人の中に「人の真似なんて嫌」と思う方もいるかもしれません。が、真似をすることすら難しいよ!と言いたい。笑
何度もヘコたれそうになりましたが、やり始めたら楽しくて、すぐに時間が過ぎてしまいます。もっともっと勉強したい!
カスタマイズを繰り返したことで、自分のブログに愛着が湧いてきました。はてなproにしたことで「このブログをもっと大切に育てよう」と思えることができました。
アクセスアップを目指そう!
カスタマイズをしていく中で、自分の過去記事を読み返すことがしばしばあったんですが、「なんてつまらない文章なんだろう」と恥ずかしい気持ちになりました。他のブロガーさんの記事を読むことが増えたので、余計にそう思うように…。
今までは、読者の方の気持ちも考えずに書きたいことをダラダラと書いていました。しかし、これからは読み手の気持ちを考えて文章を書くことを意識していきたいなぁと改心。
アクセス数もそこまで気にしていなかったのですが、せっかくなので、少しずつアクセスアップを目指しながらブログ運営していければと思っています!
なんかやる気出てきた
結局、はてなブログproにして一番変わったことは「やる気」です。
ブログを書きたい!という気持ちが見違えるように増加しました。このやる気がどこまで続くのか分かりませんが、生活の中でブログを書く時間を少しでも増やしていければいいなぁと考えています。
ブログを続けたいけどproにしようか迷っているという方には、移行をオススメしたいです。継続の原動力になると思います。
このブログもまだまだ未完成ですが、ゆっくりと育てていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。